fc2ブログ
07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

cafe マチノ木

Author:cafe マチノ木
新小岩のカフェ マチノ木です。よろしくお願い致します。
もっと詳しいプロフィールはこちらです

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

空間放射線量

2014.08.22 01:23|放射性物質
こんにちは!お盆休みを頂き、リフレッシュさせていただきました☆

さて、突然ですが福島第一原発事故から3年半経とうとしていますが皆さんは放射性物質は気にしていますか?
もう、そんなものは出ていないと思われますか?
いろいろな情報が行き交い、どれが確かなのかもわかりづらい世の中ですよね。
わたしはたちはそれらはまだまだ消える事は無いと思っています。

気にし過ぎだと言われても、気にします。。。
もちろん放射性物質、添加物や農薬もできれば摂りたくありませんが、
お金も手間もかかるしなかなか完璧にはできないのが現実だと思います。
お店でお出しするものはできる限り意識しているつもりですが私生活では難しいところです…


さて、これからは「外部被ばく」の話です。
葛飾区役所ではガイガーカウンターを無料で一週間貸してくれます。
葛飾区在住か、葛飾区に土地や物件を所有、または賃貸されている方であればオッケーですよ!
震災直後にガイガーを購入したのですが、すぐに壊れてしまいました…
区役所のは立派なやつでした(笑)
参考までに測定したものを載せておきます!(2014.8.17測定)
ガイガー店内


↑店内のテーブルに置きました。
0.061μSv/hでした。
ちなみに1mSv/yearが日本の上限値です。これを時間で割ると、、0.19μSv/hになります。これが基準。
(自然界からの放射線量を0.04μSv/hを足す場合もあります)

ガイガー入り口
↑お店入り口

ガイガープランター下
↑雨樋のところ
地面にも近いので若干高いですが、0.19を下回っていたので安心しました。

本当は公園の茂みとかいろいろな場所を測りたかったのですが、お盆休みはぐうたらしすぎて出来ませんでした(汗)
また機会を作って測りたいと思いました。
以上で〜す!

スポンサーサイト



2014.08.17 02:03|お店
先日、窓にシートを貼りました。

すりガラス_手元
「すりガラス調」のシートにパソコンでデザインしたものを印刷、カットして貼ります。
ブルーグレーの色合いにしてみました!


すりガラス_目線
素人2人が貼ったので、つなぎ目や気泡が少し入ってしまいました…
でも、これで道行く人の目線が消えました〜!写真は店主です。

すりガラス_引き
外からはこんな感じ。

まぁ、すっかり見えないわけではないですが(笑)
お客様が外の目が気になるかなぁとも思ったのでこのような工夫をしてみました!
ぜひこの席に座って見て下さいね☆

◆ 片づけと捨てることをもっと上手に◆ワークショップ開催のお知らせ

2014.08.10 00:18|ワークショップ
来たる9月25日(木)に、マチノ木初のワークショップを行います!
「片づけと捨てることをもっと上手に」をテーマに、1級家事セラピストの青沼美晴さんをお招きして
1時間半ほどの講座を開きます。

家事セラピスト、失礼ながら初めて耳にしました。
ざっくり言うと「家事(暮らし)のプロ」です。
家事、、いろいろありますよね。その中でも片付けに焦点を当てました。
わたしは小さい頃の作文もとってありますし、その他捨てられないものがたくさん段ボールに入っております。
かなり場所をくっておりますが、いまだその箱は開かれる事はないのです(汗)
そういうものを上手に捨てられたり、また、お家がスッキリ片付くきっかけになるかも知れません。


参考までにリンクを貼っておきます。
■家事塾
■青沼美晴さんのHP


【片づけと捨てることをもっと上手に】ワークショップ
●日時 2014年9月25日(木)11:00〜12:30
●場所 cafe マチノ木
●講師 青沼美晴(1級家事セラピスト)
●費用 1,000円(ドリンク、プチデザート、レジュメ代を含む)


↓定員に達した為募集を締め切りました。

参加ご希望の方は
machinoki☆nifty.comまでメールをいただければと思います。お電話でも結構です♪
(お手数ですが☆を@に変えてくださいね)
その際、お名前、ご連絡先のお電話番号、人数を明記してください。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせくださいね!
カフェスクール